基礎編
あなたもプロのような投資判断ができる
投資とは、「良い会社を安く買う」こと。
でも調べることができる銘柄は、ほんの一握り。
気をつけないと、運良く「当たり銘柄」を調べたかどうかが勝負を決めてしまいます。
propro を使えば、注目すべき株が一目瞭然。
今日からあなたも正しい株に全力投球する、プロ顔負けの投資家です。


propro を使えば、正しい株に全力投球できる
ステップ 1 長期投資に適した会社がわかる
上場企業には、分析が簡単な会社と難しい会社とがあります。
まずは優先的に時間をかけるべき、わかりやすい会社かどうかを考えましょう。
チェックするのは2つです。
・優先度スコアが高いか?(★1〜5)
・株価バイアスはないか?
チェックポイント 株価バイアスのない会社を選ぶ
株価は過去5年の業績を素直に反映してきたか?
株価にバイアスがかかっていると、より深い分析が必要です。
織込み成長率が、実績に対して「串刺し」になっているケースを選びましょう。


今日の割安候補
「ここから成長は急減速」、そんな市場の見方が間違っていると思ったらチャンスです。
ステップ 2 株価が割安な会社がわかる
次は、いま買えそうかどうかです。
IR資料を読み込む前に、今の株価が「バーゲン価格」かどうかのアタリをつけましょう。
チェックポイント 織込み成長率 n%を達成できるか?
日々の株価は、その会社の将来成長を織り込んでいます。長期投資で考えるべき期間は約10年。
まず、織込み以上の成長を達成できるか。
例えば、今後は成長鈍化し、n%になると市場が織込んでいる場合。
実際はこれまでどおり成長すると思うなら、n%以上の成長を達成です。


チェックポイント 割安となる成長率 m%を達成できるか?
いけそうだと思ったら次は、今の株価が割安つまり「バーゲン価格」になる成長率。
割安となる成長率 m%を見つけます。
その成長率 m%もクリアできるか?


割安となる成長率 m%を見つけるpropro操作


まだ割安ではない場合 割安でない株は、じっくり待つ!
割安となる成長率 m%が実現しなければ、今の株価はバーゲン価格ではありません。
このときは、最近の成長率や会社計画を参考に、propro に値を入れてみましょう。
予想に基づく買い指値がバーゲン価格です。
ステップ3を先にやっておいても良いですが、買うのは株価がバーゲン価格に落ちてから!




ステップ 3 見極めポイントがわかる
この質問に「はい」と答えられたら買いになる。
そんな見極めポイントを把握することが、株式投資では非常に重要です。
合格ラインのレベル3達成を妨げているのが、12の観点のどれなのかを把握しましょう。


あなたの判断 自信が持てたら株を買う
いよいよ最後は、あなたの判断です。
IR資料を読むときは、かならず以下2点を意識して、この答えを探すために時間を使いましょう。
・成長率 m%の達成に自信が持てるか?
・見極めポイントをクリアできるかどうか?


参考 各ステップのための機能







